どうも、こんばんわ。
いきなりですが、画像どーん!!
先日の授業でご紹介されたこちらの本。
久しぶりに私も読みました。
・・・あれ・・?結構間違えてる・・・Σ(´Д`;)
というわけで、今日は間違えてしまった問題をご紹介致します。
1個目どーん!!!
「無難すぎない」点や男性がターゲットという点から、aを選んでしまいました。
私の中では、男性モノって少ない色数で勝負しているイメージ。
赤がアクセントにもなっていて良いなあ。と感じたのですが、
それだと無難すぎでしたね!笑(解説にも書いてあった)
問題文がヒントになっている場合が多いので、見落とさないようにします・・・
2個目どーん!!
こちら、初見の時も間違っていたような・・・(学べてないじゃん!笑)
「写真の見せ方」
私は全身がメインなのかな?と感じたのです。
顔はプロフィール用に使うようなイメージで。
(完全にaの印象からインスピレーションしておりましたね・・)
実は私、入学前は写真屋さんで働いておりましたので、
トリミングを扱った問題をミスってショックでした・・・。
初見の時もそう思ってたっけ。あああ・・・今思い出した・・;;
こちらは、確かにbの方がメリハリがありますね。もう間違えない・・・!!
こちらの本、わかりやすいですよねー!クイズ方式なのがまたいい。
デザインに興味の無い友達に見せても、ゲーム感覚で一緒に考えてくれますし、
呑み会のネタにもなりそう。笑
「良いデザイン」はもちろん、
具体例を上げて「ダメなデザイン」を紹介されている点も好きです。
この本の為に両パターンのデザインを制作されたと思うと、
不思議な気持ちになります。
不思議な気持ちになります。
ダメなデザインをも仕事にしている!すごい!みたいな。笑
こちらの本の著者様は、みなさんお名前がカタカナ表記ですよね。
それに限らず、最近のデザイナーさんって、カタカナ表記多いなあ、と感じます。
クールでカッコイイですもんね。
私がカタカナになったら・・・イシイハツミ・・・・うわ読みづらいダメだ!!笑
0 件のコメント