こんばんわ*
新しい週を迎え、心機一転したく、
今の生活環境を振り返ってみます。
最近感じている事は、やはり学校と仕事は全く違うという事。
私はどちらかというと・・仕事の方が好きです。笑
プライベートな絡みよりも、自分の目的。
会社で全うすべき事だけに意識を向けられる所。
集中出来ますし、職場の皆様も真面目で私語が一切無い。
あるとしても、自分の目的(仕事関係の相談や質疑応答)だけなので、
とても気が楽だし、わからない事がすぐに解決出来るので嬉しいです。
学校生活の方では、
課題に対する自己評価と
先生からの評価のギャップに苦しんでおります。(良い意味で!笑)
そしてわかりました。
自分の思っている以上の評価を頂けても、
実際に自分の評価が低かったら悔しいな、って。
課題については、今の自分の精一杯の力で取り組んでおります。
それを前提とした仕上がりを見て、
提出前にあらかじめ自己評価をつけておくのですが、
反省点がいっぱいで。
当たり前の事ですが、自分の納得いく仕上がりの状態で提出し、
自己評価と同等の評価が頂けるようになる事を目標にします。
というわけで、反省をしました。
現在、アナログ主流の課題が出ており、筆を扱います。
今まで全く練習して来なかったので、人様に見せるのが恥ずかしいくらい
私は塗りが汚いです。思い知りました・・やばいわ・・・って。
先生からのアドバイスも頂き、もっと練習したく画材を購入してまいりました!!
それなりのモノに仕上げる為には、使うモノもきちんとしていたい。
これが私のポリシー(笑)でございます。
とにかくフチの処理が甘いのです。はみだしも。
これは先生からも評価を頂いており、自分でもそう感じております。
基本中の基本すらまだ身に付いていないとても恥ずかしい状態。
細かい所まで丁寧に。
基礎力の時点で差がつく、と多くの先生方よりご指導を頂いております。
人と比べる事は滅多にしませんが、
差が出るのであれば、追うより追いかけられる側でいたい。
・・ってカッコつけておきたいのですが、
私は追う方が好きです。
自分の目で見て「素晴らしいな」と思える方は
課題の評価も自分より高いものを頂いています。
作品もそうですし、ご本人様のやる気も。
結果をきちんと出しており、とても尊敬しております。
その一方で、燃える意気込みもありますよもちろん。
過去にデザインの勉強をされてきた経験者の方をライバルにしております(勝手に!)
到底足元にも及ばないのですけどね・・
でも追うのが好きだから!!いつか追い越してやります!!(炎)
学校生活では、
これからも悔しい思いをたくさんしたいです。
褒められるよりも、自分を追い込む方が燃えます。
そうやって今まで生きてきたので、これから先もきっと変わらない。
体育会系の精神でこれからも自分の理想に近づけられるようになります。
ウィッス!!!!!!!!!!
0 件のコメント