こんばんわー。
今日は、身近に感じている事を綴ります。
デザインには関係ない事なのですが、人間関係について。
皆さんは、自分の身近にいらっしゃる人について
「もっとここが変わってくれれば良いのにな」
って思った事はありませんか?
あるとしたら、それを伝えるか伝えないか迷うと思うのです。
「指摘したら嫌われてしまう、反論されてしまう」
この気持ちが無ければ、きっと皆さんは伝えていると思います。
他にも、「指摘したところで相手は何も変わらないだろう」と諦めて、
伝えても無駄と悟ったりもするでしょう。
結論を言うと、
人を動かすのは、誰かの言葉や行動ではなく本人の気持ち次第なんですよね。
つまり、自分が誰かを変える事は不可能なんです。
ダメな人に対して「私があの人を変えてあげる!」という考えは捨てなければなりません・・・。
先日も記事にしましたが、
私の元彼も「伝えても変わらない人」でした。
彼はいい歳こいて未だにフリーターだし、就職する意識と行動がちぐはぐ。
「結婚も視野に入れている」と言ってましたが、何の説得力も無く頼りない人でした。
一方、元職場の上司だった方は
アルバイト先で能力を認められ、正規社員になり、更に力を伸ばしました。
数年経ち結婚し、配属された異動先でも、好感度ナンバーワンの接客をされ、
従業員投票で毎回1位になるという成績を残しています。
彼は環境が変わって、ますます成長しているといえます。
さて。
私の身近にいる「変われない人」と「変われる人」の2パターンの人間を例にしました。
この二人はどう違うのでしょうか。
私からみた変われない人の特徴は
★自己愛が強く、すぐに慢心してしまう
★プライドが高い
★向上心が無い。もしくは、あっても持続しない
★明日からやればいいと思っている
★自分に甘く、劣等感を抱きにくい
★楽をしたがる傾向にあり、危機感が無い
★愚痴が多い割に解決策を何も見いだせていない
★新しい事に挑戦する勇気が無い。環境を0にするのが怖い。
また、無意識に人に優劣をつけ
自分より下の立場だと認識している人間に否定的な事を言われると反論します。
「お前に言われたくねーよ」的な感じで、受け入れようともしません。
一方、変われる人の特徴は
★ハングリー精神が強い
★どんな人の話にも耳を傾ける柔軟性がある
★自立心が強い
★負けず嫌い
★地道な努力が実を結ぶ事を知っている
★客観的に自分を見れて、立場をわきまえている
★決められた事はきちんとやる
学校内でも「この人は成長しているな」と感じる方にも当てはまると思います。
自分ってダメだなあと常に思っていて、その為の解決策が見えている人。
今自分がやるべき事をしっかりと見据えている人ですね。
こういう方は時間を守るし、礼儀もあって応援したくなります!
後者は全然問題ないのですが、
前者のような方との接し方は一体どうしたら良いのか。。。
色んなタイプの人間が居ますが、
自分が努力し、差をつけて相手に悔しい思いをさせる事かなあと思います。
人を変えられないのなら、自分が変わればいい。
言葉で伝わらないのなら行動で伝える事だと思いました。
(変わった自分を見た時に相手がどう思うかがまた問題ですけどもw)
これ実践しても、変わらない人は本当に変わりませんwww
変わらない要因としては、
その人が取り巻く環境が悪い というのもあると思います。
ダラけた環境に居たり、同じ考えや行動をしている人が周りに居たら
自分もそれに染まっていくものです。変われない人は自分に甘いからすぐ流される。
(元彼の職場の人たちは、将来の事よりも目先の楽しさを優先していますし、家族も就職しない事について厳しく言及していないようでしたww)
環境を選ぶ事もまた、本人の意思です。
「変わりたい」と思っていたら、今頃とっくに環境を変えているはず。
私は、口だけの人間なのか、目標に対して本気で取り組む人間なのか。
そういった部分で人を見るようになりました。
2人を具体例に上げましたが、他にもダイエットしようにも続かない人や、夢があるのにその為の努力が出来ない人・・・など、
身近にいる「数年経っても変わってない人」の特徴から共通点を上げました。
変われないのは自分の努力不足なんだろうな とか
本気で取り組んだ時の達成感を知らないなんて可哀想だな とか
苦労を味わった上での良い結果を感じた事は無いのかな? とか
色々考えます。
でも、変われない人に対して自分が気に病むのは止めようと思いました。
誰のせいでもなく、本人の心の問題だとwww思うことにしましたwww
やっぱり
頑張ってる人の傍にいたいよね。
気持ちと行動が一致している人と関わっていきたいです。
そして、「変われない人」と差をつけて
悔しいと思わせてみたいものです。もっと努力していかないとだー!くそう!
ブログトップへ戻る
0 件のコメント