本日金曜日。
IC3度目の講義が終了致しました。お疲れ様です。
授業の中で衝撃的だったのはズバリ
「名前に濁点がつくのは男の子向け」
正直に申し上げます。
うそやんー?!そんな都合良いモノなのー??
って思いました。
自分で検証し、納得しなきゃ気がすまない厄介者の石井。
実際に濁点ありなしの名前と、その特徴を並べて検証してみます。
(濁点は カナ表記部分のみカウント)
*濁点あり*
- ゴジラ→怪獣。強い。男の子向け。
- ガンダム→機械戦士。強い。基本男の子向け(最近は女性からも人気)
- あしたのジョー→スポ魂。青春。男の子向け
- ドカベン→スポ魂。青春。男の子向け
- カードキャプターさくら→魔法少女。タロット。女の子向け
- 仮面ライダー→ヒーロー。正義。男の子向け
- ◯◯戦隊◯◯ジャー→ヒーロー。正義。歴代このネームパターン。男の子向け
- ドラゴンクエスト→勇者。ゲーム。男の子向け
- 週刊少年ジャンプ→本誌。有名。男の子向け
- 週刊少年サンデー→本誌。有名。男の子向け
- ヤングマガジン→本誌。有名。男の子向けゴジラ→怪獣。強い。男の子向け。
*濁点なし*
- 美少女戦士セーラームーン→闘う女。ロマンチック。女の子向け
- プリキュア!→闘う女。華やか。女の子向け
- たまごっち→育成ゲー。種類豊富。女の子向け
- 桜蘭高校ホスト部→学園モノ。逆ハーレム。女の子向け
- 涼宮ハルヒの憂鬱→学園モノ。男の子向けだが、涼宮ハルヒは女の子の名前
- なかよし→本誌。有名。女の子向け
- りぼん→本誌。有名。女の子向け
- ちゃお→本誌。有名。男の子向け
- キティちゃん→リボンねこ。有名。女の子向け
思いつくままに例を上げましたが、
ほとんどが先生のおっしゃる理に適っております。悔しい・・・!笑
語感を見ると・・・
カタカナ=硬い=男の子っぽい印象
ひらがな=柔らかい=女の子っぽい印象です。
★では何故、濁点の有無で印象が変わるのでしょう?
実在する方やキャラクターから濁点があるお名前を並べて考えてみます。
*男の子*
ゆうが・かずや・きんじ・しゅうぞう・ごろう・げんた・ごう・キュウべえ
インザーギ・ジャック・ギル・ジーニアス・リッド・ナギ・ガイ・ジューダス
*女の子*
あずみ・かずこ・すず・みずき・しずえ・まどか・メルディ・セブン
(あんまり思いつかない・・・)
ここで気が付きました。
男の子=名前の頭と最後に「濁点」が多い
女の子=名前の真ん中に「濁点」が多い
以上の事から・・・
男の子っぽい名前=名前の最初と最後に「カタカナ」の濁点。
女の子っぽい名前=濁点なし。(ありの場合は名前の真ん中に「ひらがな」の濁点。)
が、語感が合うお名前だという事が判明。・・・しているのか・・;;;
無理やりこじつけたような気がしないでもないけれど、
先生がおっしゃるならそうなのだ!と。
私ももっと
名前を連想するだけで1時間かかりました・・・
デザインに関係のないお話で申し訳ありません。。
明日は、授業で話題になった「何故、かわいいと思うか」について考えます。
それでは、おやすみなさいませ!
0 件のコメント