こんばんわー!
今日は前回で宣言した通り・・・
この疑問について考えていこうと思います。
よく使われる表現:かわいい は形容詞ですね。
いとおしさ、趣き深さなど、何らかの 意味で「愛すべし」と感じられる場合に用いられる。
日頃よく使う言葉ですが、一体どこから「可愛い」と判断するのでしょうか。
私が可愛いと思うときは、
赤ちゃん、動物、花、暖色系、優しい印象、柔らかいものを見たときに多いです。
簡単に言うと、「幼さ・小ささ・やわらかさ」がポイントかな、と思います。
特にキャラクターを観察して気づいた点は、
鋭利な物が無い=やわらかい=幼い=可愛い という印象になります。
ここまでイメージが結びつくと、色の濃淡からも想像がつきます。
幼さ・柔らかさに結びつかせる為には、
濃いものよりも薄い色をチョイスした方が「可愛い」に近づくと思います。
これらをまとめてみます。
「可愛い」とは・・・
- 幼さ、優しさ、柔らかさを感じるものであること
- 大きいよりも小さい
- 鋭利なものより丸みを帯びているもの
- 寒色より暖色
- 濃い色より薄い色
- 簡略化されたモチーフ
だと思います。が!!
「可愛い」の価値観はもちろん人それぞれです。
Aくん「ちょwあの子可愛くね?」
Bくん「ないわー・・隣の子の方が可愛いって!惚れたわ///」
なーんて会話は日常茶飯事。
先ほどの「可愛い」の検証についても、あくまで私個人の見方です。
「可愛い」に正解はない。
胸がトキメけば、
それが「可愛い」のだろう。
以上です!(答えになってない)
0 件のコメント