こんばんわー!
遅れての提出となりましたが、
先程メールにて自己紹介ページを送信させて頂きました。
ご多忙の中、修正ご指示を頂ける運びとなりとても嬉しいです。
でもよくよく考えると、それは「不合格」という意味なので
ウハウハしていた自分がみっともないですwwww
(すぐ調子に乗る人)
★★★
学校生活の方では、2ndの選択授業の告知がきましたねー。
選ぶべき選択授業は3つ。
今日は私が受講を検討している3つの授業について、理由と目標を綴ってまいります。
その1:IC2
これは私の大本命の授業です。何故なら私はWEB専攻。
贅沢を言うと、今の2年生くらいの少人数制で、密度の濃い授業になったらなあ
と思っているのですが、今年はWEB専攻多いかもしれないですね!
私のクラスに5人くらいいらっしゃるので、ざっと10人前後かな・・?
選択授業でお知り合いになる方との出逢いも楽しみです。
WEBに関しては本当に初心者同然なので、
基礎から受講が始まるのはとてもありがたいです。
「授業受けたらWEBの作り方教えてよ!」というお声を多数受けておりますので、
人にきちんと教えてあげられるように、授業への理解を深めなければ。燃えます!
その2:In Design
ソフトの勉強なら、実用書を使って独学すればいいし、
せっかく学校に来ているのだから、独学じゃ補えない科目を受講すべきだろう。
・・・これは入学前の私の持論でした。が。
AI&PS、IC、タイポグラフィ、渡邊先生の補講を受けてから、
本に載っていなかった効率の良いやり方。ツールの細かな解説に、
学校でこそ学ぶ価値があるんだと実感するようになりました。
加えて、私の将来のビジョンに
「デザインの本や雑誌を執筆する事」があります。
その為にはページ物の制作が出来るようになること。
InDesignを使いこなすスキルがあれば、より目標に近付けられるかもしれないし、
執筆出来るバリエーションも増えますよね。
私はWEBデザイナーを目指しておりますが、それだけではないのです。
「文章を考えたり、文字を組む事が好きなんだな」
ブログやレポートの課題からも感じております。
どうせやるなら、学びたい事+自分の好きな事をやりたい。
InDesignは私の両方の欲を埋められそうな授業だと感じ、選択を検討しました。
その3:WEBクリエイション
DWやFLを使って、「動きのあるイラストレーション」をテーマに、
ウェブ媒体を作品の発表の場とする授業です。
この授業はイラストレーション科がメイン対象なので、
私は選択出来るかわかりませんが、
「本音ではイラストをやりたい」という気持ちと「WEBの実践がある」という事。
さらに、アニメーションの制作も絡んでくると思われますので、
豪華なウェブコンテンツ制作のスキルを身につけられると思いました。
私は平面・静止画よりも視覚に訴えかける動画・映像が好きです。
自分の絵が動き、それなりのクオリティで発表出来るようになったらカッコイイじゃん!
という野望を胸に、選択を検討しております。
お友達に聞いたら、自分の専攻分野の選択をされており、パックリ別れてましたねー!
私の周りの子は「ただなんとなく〜」や「友達と一緒だから〜」で決めずに、
入学してきた理由を振り返ったり、将来の自分を見据えての選択が多く、安心しました。
(ちょっとした親心のようなw)
この選択授業は、TDGの魅力のひとつと言われているだけに、
2ndステージが楽しみ!
心配なのは、決めた授業の曜日と時間が被っていないかですね。
説明会は水曜日。聞き漏れのないよう参加させて頂きます!
みんなはどの授業を検討してらっしゃるのかも
もっと色んな人に伺ってみたいと思います。
ではではー!
0 件のコメント