こんばんわ。
学校が終わってすぐに寝てしまい、こんな時間に目が覚めてしまいました・・!笑
起きた瞬間、今日の課題の「自己紹介」について、自分の目指しているテイストについて
思う事がいくつかあるので、忘れないうちにこちらで書かせて頂きます。
(個人的メモw)
【目指しているテイスト】シンプル
フラットデザインを目指していますが、このテイストの特徴は要素を最小化していて
文字数が非常に少ない。
自己紹介=自分を知ってもらうために作成するので、
要素が多くなってきてしまう。
★自己紹介のテイストには不向きだったのではないだろうか?
【これから調べるべき事】自己紹介の「定番」を調べること
色んな方のポートフォリオサイトを見てみる。
単に「テイスト」で決めるのではなく、自己紹介に合ったテイストを考えれば、
いくつか絞られてくる気がしました。
雑誌の表紙に合ったデザイン
映画のポスターに合ったデザイン
メニュー表、クーポン券、ショップカード・・・・などなど
目的に応じてレイアウトと要素は必ず違ってきます。
今回の「自己紹介」に採用すべきレイアウト例を知ることが先だったのではないか、と。
加えて、フラットデザインの日本語サイトを探してみようと思います。
テイスト見本が海外のサイトのものだったので、
書体・言語の違いから、文字や色を同じように配置してもダサさを感じてしまいました。
英文だからカッコ良かったのかな・・?
私は根本から間違っていたと思います。
要素が必要な物を、要素の少ないテイストで作るなんて・・笑
間違っていても、具体的にどこが違っているのかを確認したいので、
フラットデザインで1点。このまま進めてみる。
学生のうちにたくさん失敗しておけ!w
そしてポートフォリオサイトからもう1点。参考にしたテイストで作ってみる。
今週の課題はICに1番時間を掛けたいと思います。
知って貰いたいのは名前?作品?
強調したいのは大きさで?色で?
あと、本日秘密の授業(笑)でご指導下さった「可読性」も意識します。
ICは本当に「デザイン」の授業を受けているなーって感じました。
1番、現場実習に近い授業だと思います。
とりあえずメモ!
漠然に「テイスト」で作るのではなく、
「自己紹介を作る」という意識で調べる事からやってみます。
(2作品目という事で)
0 件のコメント