* 授業の振り返り2@アイデアワーク*


引き続き、夏休み前の授業の振り返りを。

午後はアイデアワークの授業でした。
「新しいお菓子のパッケージデザイン」のプレゼンです。




私が良いプレゼンだったなーと思ったのは、
茂原さん・関口さん・妻島さん・長竹さん・長尾さん。



★茂原さん
パッケージのクオリティはもちろん、中身のお菓子のデザインも施しての発表。
中身も発表する事で、お菓子の具体的なイメージが掴めました*




★関口さん
金魚すくい=金魚吸くい という実に斬新な発想!
関口さんのアイデアは毎回ユニークで素晴らしいと思います。
実際にゼリーと作って、プレゼンで「吸くってみた」をしてましたwww
見せ方もお上手なプレゼンでした*




★妻島さん
おせんべいの小型化という発想と
おこめの形のパッケージにシズル感があったのと
しかも可愛さを出しており、ターゲットにピッタリのデザインになっていました。
実際に商品化されたらいいな、と思った作品です*





★長竹さん
企画書の多さ、パッケージの点数、細かいキャラクターの設定。
1番手が込んでいて、気合いが伝わった作品でした。
穴から出てくるガムボールの仕組みは、彼のオリジナルの設計であったことも
「新しいお菓子」の条件をクリアしていたと思います。
デザインもシュール極まりない物になっていて面白く、
プレゼンで箱を操作し、ガムボールを出していたのも良かったです*




★長尾さん
栄養素をプラスしたチョコレート。
成分の説明が細かく、たくさんリサーチした商品だなと感じました。
パッケージデザインの配色についても解説していた点も!
「リサーチを徹底的に行う」が課題の条件でもありました。
長尾さんは本当によく調べていたと思います*








私が発表した作品はこちらですー!


企画書と展開図見本





企画書は商品パンフレットを意識しました。







続いてはパッケージです












↑開封部分のミシン目加工は、
専用のカッターでつけました。





こういうやつ。
よくチケットの半券でミシン目がありますよね。
それが簡単に作れてしまうアイテムです*





コピー用紙で仮出力をした際、
仕上がりがとても不安でしたが
紙厚220kgのマットポスト紙で出力したら
パッケージっぽい仕上がりになりました*

質感をそれらしくする為には、紙の選び方は重要だなーと
改めて感じました。
セロテープでの簡単な貼付や
一部、データの校正ミスがあり、完全な形での発表は出来ませんでしたが
修正を加えてきちんと組み立てし直したら、ポートフォリオに載せられそうかも!
と思いました。
あまり課題作品はポートフォリオにしたくないのですが検討してみます*



前回のレポートにしかり
今回のパッケージにしかり
「また黄色かよ!!」なデザインになってしまいました・・・



コンセプトによって変わってくるとおもいますが、
これからは他の配色を意識します。






のりちゃん(茂原さん)がお作りになられたエッグチョコ。
とってもかわいい*
ころころのエッグ型が「可愛い」テイストにピッタリ!
パッケージには「紙」のリサイクルマークもあり、
細かな部分まで作られておりました*






以上が夏期最後の授業でした。
今日から夏休みです。
私は出かける予定が全くないので、地味にこちらで
取り組んだ事をじゃんじゃん書いて行きます!!


修行の40日間スタート!!!!!!!!!!!









0 件のコメント

Leave a Reply

System Requirements

Safari 7.0.3 / FireFox 29.0 / Google Chrome 34.0(推奨)