* とんでもないミスが! *


クリエイター研究のデータが出来たので、試しに出力してみました。
が、見出しに大きなミスがある事に気がつきましたw

私の調べた企業様は、チームラボ株式会社様なんですが・・・

株式会社チームラボ になっているという・・・笑
しかも見出しにデカデカと。出力前に気づけよーー!!!笑


というわけで!全16ページを出力し、確認を終えました。
今日アルバイト先で製本をしようと思います。いよいよ完成っすね*






★ここからは裏話のコーナー★



データ作成にあたり、どうしてもレイアウトに困ったデータがあり
八木先生にご相談をしました。
(私の中で八木先生はレイアウトの神様!)




















これだと、視線を誘導する順番がわからず、
上からでも左からでも読めてしまうので、逆に読みにくい文面に。
和風なページにしたかったので、文字を縦に組むという工夫をしましたが(こだわった点)
今思うと、それが逆にレイアウトの統一感を崩していますね。






こちらのデータを添付し
「どうしたら見やすくなりますか?」と相談した際、八木先生から
★テキスト背景にごちゃっとした画像を置くのはNG
★本文に見出しをつける
★画像とテキストに余白をつけて、文字と画像をきっちり分ける
★画像の外枠にぼかしをつかうのは安っぽくなるのでNG
★出来る事なら雑誌を参考にしてみる




という具体的なアドバイスを頂き、修正しました。
そして、手持ちの雑誌のレイアウトを見ながら
自分が作成する記事の画像の点数や、段組みの数がおおよそ似ているページを探し
なおかつ「参考にしたい、作ってみたい」と思ったページを見つけました。







上段3分割、下段は写真1枚を大胆に。
先生に相談する前に
良いレイアウトは「写真のジャンプ率が高い」というデザインのサイトを見ていたので
メリハリのあるこちらのページが「良いな」と思いました。
この雑誌がたまたまウェブデザイニングだったというのも嬉しかったw








そして参考にして作ってみたのがこちらー!


雑誌そのまま真似をしたかったのですが、
見出しと本文の項目が合わなかったので、出来るだけ近くなるように組みました。
ただ、このページは見開きではなく単ページの構成になる為、
またまた先生に相談をし、
「上下の位置を逆にした方が良い」との事で、
最終的には以下のデータになりました。






















どう?どうかね!?
これを今読んで下さっている方は、すぐに最初の画像と見比べて欲しいです!
見出しがついて、読むべき順番がわかるようになったのと
全体的なまとまりが出た事。
画像のジャンプ率が大きくなり、メリハリがついたと思います。
自分のこだわりを捨て、先生のアドバイスを取り入れて本当に良かったと思います。
こっちの方が断然見やすい!!





そんな苦労したページも
無事に作り終わる事が出来ました*



ご多忙中の先生。しかも自分の受け持つ授業の課題でもないのに
親身にアドバイスをして頂いた事、本当に感謝しております!!
先生は「NG」とキッパリおっしゃってくれますし、その理由も説明してくれました。
プチ授業を受けた気分でした。ありがとうございます!ICはこれからやります!w


という訳で、
やはり自己流で進めてしまうのはよろしくないと思いました。
学生でいるうちは、
先生にお伺いをして見てもらった方が付加知識も身に付くので
今後も本当に悩んだ時は先生に相談をしようと思いました。
困った時は、必ず力になって下さる先生がいらっしゃいます。
この学校に入って本当に良かった。

でわでわー!


ブログトップへ戻る

0 件のコメント

Leave a Reply

System Requirements

Safari 7.0.3 / FireFox 29.0 / Google Chrome 34.0(推奨)