こんばんは。石井です。
今日は選択授業の希望締め切り日でした。
先日のデッサンともう1つ、カラーコーディネーションを希望しました。
これは私の個人的な考えですが、
間接的な手法で人を動かす職業に就くならば、
基本的な行動心理、教育心理、産業心理などを把握することが必要だと思います。
(心理学の通りにいかないのがまた人間だと思うのですが、
知識として取り込んでおくべきだと思ってます。)
心理学を取り入れた授業は、この学校では少なく感じていることを補いたいと思いました。
ご担当の塩谷先生は、ファッション科のご担当で
産業カウンセラーの資格もお持ちになられているそうです。
色彩心理が主な授業になると思いますが、
その他の心理分野においてもお話を頂けるそうなのでとても楽しみです。
あとパーソナルカラーも知れるということで、
自己診断ではスプリングかオータムだと思うのですが、専門的にきちんと知りたいです。
私の趣味は人間観察なんですけど、怪しい趣味ではなくて。
人が好きだから、心も知りたくなります。
心の現れが行動に出るさまを見ていると本当に興味深いのです。やめられませんww
広告コミュニケーションとすごく迷いました。
米田先生も、体験入学で出逢った講師の方だったのです。
4thもあるみたいなので、そちらでは選択しようと思っています!
【おまけ】
私の趣味はもう1つありまして。
ピカピカの100円玉を集める ということを去年の夏頃から始めたのです。
昨日、クラスで自己紹介があり、こちらを趣味として発表したのですが
今日、梅澤ちゃんがピカピカの100円玉を交換してくれました(*゚▽゚*)
出席番号1番目の発表って、記憶に残らないものだと思うのですが
憶えてて下さって、しかも交換しに来て下さったことが嬉しかったです。
自己紹介がきっかけになる、って本当だったんだな( ゚д゚ )!!
ちなみに、私の「ピカピカ」の査定は、反射した時に光の筋が出来るか否か、で決めています!笑
140枚くらい貯まったんだよ(*゚▽゚*)
ピカピカの硬貨をあまりお釣りでくることは少ないだけに、買い物した時のお釣りチェックが今では日課になっていて、ピカピカだととても嬉しくなるのね(*´ー`*)
経験上では、店員さんに愛想よくしているとピカピカのお釣りを貰う率が上がるよ。
私もバイト先で良いお客様がいらしたら、綺麗なお札や硬貨をお釣りで渡しているよ。
貯金としてじゃなくて、ほんとにただの趣味。自己満足。
色んな人の手に渡って汚れてしまう位なら、自分でずっと保管しておきたいなーってね。
美しいものは美しいままでずっといられたら良いよね。
集めた100円玉はずっとずっと使わないようにして
転売が出来る価値にまで時代が来たら解禁しようかなーって企んでいる。
(旧100円玉 とかになったら価値上がるかな?!w)
でも、たぶんそんな日は来ないだろうから、形見にするつもり(*゚▽゚*)
今は100円でやってるけど、もっとお金に余裕があったらピン札を集めたいです。
お札はさすがに使ってしまうよねえ(;´ρ`)
みんなも、ピカピカの100円玉あったら交換してくれお!(*゚▽゚*)
ではではまたね★
ブログトップへ戻る
0 件のコメント