おはようございます!
今日もまたまた携帯から(*゚ー゚*)
2ndに入り、何か新しい取り組みをしたいので、
苦手を克服する為の「あされん」を
継続して実施してゆく事にしました。
選択授業はまだ開始していないので
どれだけ継続出来るかは
本当にわかりませんが、
あされんを楽しみに早起きを身につけられる位になりたいです。
あされん1日目は
水彩のにじみ練習をしました。
試し書き程度の感じですが
固形水彩セットを購入したのと、
自分が得意とする画材を増やしたいので、水彩の塗り方を勉強してゆきたいです。
私は断然デジタル派ですが、
アナログから水彩の特徴、
にじみ、ぼかし、洗い出し、ドライブラシなどの技法を学んだ上で、
デジタルに取り入れてゆきたいと考えております。
まずは初歩の初歩、基本から!
にじみの練習をしていたら
高野先生がいらして
水分量のレクチャーをして下さりました(*゚ー゚*)
授業外にも関わらず、
親身に教えて下さる先生は
非常に好感度上がります!(*´∀`*)
選択授業も、その先生についてゆきたいな、と思ってしまうくらい!
生徒の取り組む姿が気になってしまう
って所がまた、先生気質のある方だなあと感じます。
高野先生はベテランの方なので、
良い意味で職業病なんだろうな、と思いました(*゚ー゚*)
明日は
カンプ、サムネイルの練習をしようと思います。
あされんは
毎日やる事を自分の中で設定して
実践してゆきます。
1日1時間でも、
3ヶ月続ければ、やるのとやらないので、差が出ると思います。
三日坊主で終わるかもしれないし、
いつまで続くかわかりませんが、
ブログ記事にする事、
みなさんにお知らせする事で、
「やるぞ」という意識がより強くなるのが人間の心理らしいので
記事にしてみました。
ではでは★
0 件のコメント