お久しぶりです。石井です。
2月2日、卒制のお手伝いをさせて頂きました!
人が足りなく、プレゼン準備にいっぱいいっぱいだったので聴講出来なかったのですが、
この日のおかげで卒制の事が知れたので、参加して本当に良かったです。
助手の藤井さんと初めてご一緒したのですが、
ロジカルな思考をなさっている方で頭のキレる印象を持ちました。
藤井さんは、また一緒になにかのお手伝いがしたい方です*
それから、たくさんの先輩方もお手伝いして下さり、本当に感謝しています。
信頼のある先生からの指示には、尽力したいと思いますよね!
こんな所からも、先生を慕うお気持ちを感じました。
八木先生のお声かけのおかげです!ありがとうございました*
今日は賞審査になるので、やっとプレゼンが聞けるー!!
一通り制作物を拝見しましたが、入学前よりもデザインの知識が身についたので
制作物を見るポイントも変わってきています。
その上で、「賞候補になりそう!」と思うものをいくつか予想しているので、
今日は、その答え合わせをしに行くつもりで聴講に臨みたいと思います。
先輩方の取り組みを見て、後の自分にどう活かすかも、少し見えてきました。
が、まだざっくりな認識なので、
来月の卒展で、先輩方の制作物をもう1度細かくチェックしようと思います。
★どういったものが賞候補に上がるのか。その理由。
★コンセプトに見合った制作物であるか。
★展開している媒体は意味のある物になっているか。
★制作物から、どのような効果が期待出来るか。
などなど。
「企画を立てて制作する」という事で、制作物の質はもちろんですが、
特に上記4点に着目してリサーチしようと思います。
私すごい不安症なので、リサーチを徹底的に行わないとダメなんですよ(;´ρ`)
たぶん卒展の日は、終日入り浸って、隅から隅まで鑑賞すると思いますw
とりあえず、今日の審査、しっかり聴講したいと思います。
先生方からのコメントって聞けるのかなー・・?聞きたいなあ。
でわでわまたね★
ブログトップへ戻る
0 件のコメント