こんばんは。石井ですー。
2年生になり、初めての登校日で
2ndの成績発表とクラス分けがありました。
成績下がってしまったのですが、自業自得です。
2ndでは万遍なく力を入れる、というよりも
限られた授業に精を出す取り組み方をしていて。
私はその差が半端なかったので、これから補習を受ける授業もありますが、
普通の人よりも取り組むことが増えるので、逆にチャンスと思っています。
でも気持ちの問題で、成績が下がるとモヤモヤしちゃいますよね。
全ての授業に力を注いだ1st
力を入れたい授業だけ取り組んだ2sd
2パターンの取り組み方を実践した結果
私は、前者の姿勢で取り組むべきだと思いました。(当たり前ww)
人にアドバイスするときも、自分の経験で言えるかな。
あくまで私の場合ですけども・・・。
3rdは、アルバイトも土日のみにして貰って、
平日はちゃんと1日の振り返りに時間を作ります!倍返しだ!
クラスはCになりました。(2年では大文字になるらしいw)
Web専攻の半分がCクラスです。
エクステンションでお世話になった日野原先生がご担任です。
1年間、関わってきたおかげで
bクラスのみんなや徹先生と離れてしまうのは本当に寂しく思います。
みんな1年間ありがとうございました(´;ω;`)
しかしGメールのアドレスはbなのに、実際はCクラスという矛盾がなんとも・・・。
これからお世話になる先生方へは、アドレス管理大変だろうなあ なんて思います。
今日は MDN EXTRA vol.2 を立ち読みしてきました。
アニメやマンガの作品ロゴに使われている・ベースになっている書体の紹介や
ロゴが出来た背景などが載ってます。出てくる作品は2010年以降のものが多かったです。
MDNは昨年あたりから、アニメ・マンガにスポットを当てるようになりましたね。
全体的なグラフィックのことは、別冊でデザイン実用書を出す、という感じ。
個人的にはそれが寂しいのですが、販売戦略としては上手いと思います。笑
CDROMのおまけとかも、もう無くなっちゃいましたね。。
MDNに限らず、最近似たような本が増え続けていて、
新しく知りたい情報のために2500円かー・・・とか思います;;
ネットからは自分で収集したい情報しか検索しないけど
本や雑誌からは、自分が知り得なかった記事が載ってるので面白いです。
テレビも同じで、興味が無かったことも映してくれるから、新しいことを知るきっかけになります。
書体といえば今日の402でこちらを受信しました。
誰wwww
と思ったら、どうやら犯人はWeb専攻の人らしいですww
ではではまたね★
ブログトップへ戻る
0 件のコメント